抱かれ枕とは

抱かれ枕とは|長年の肩こり解消|枕専門通販サイト-眠り製作所【公式オンラインショップ】



目覚めの良いカップル



枕を変えるだけで!!肩こりでお悩みの方に話題の「抱かれ枕」とは?!


肩こりは、枕を変えるだけでも翌朝の目覚めが変わります。ここでは、長年、肩こりでお悩みの方に話題の「抱かれ枕」をご紹介します。

重力から解放しましょう!


枕の重要性について

肩こりを予防する一つに、枕の見直しが挙げられます。肩こりの大きな原因には、首や肩まわりの筋肉の緊張が続く事で引き起こります。

そのため枕と言うのは、就寝している間にしっかり首や頭を支えて、筋肉が緊張する事なく、快適に就寝できる事が大切なのです。


しかし、自分の体に合っていない枕を使用していると、それが原因で肩こりの悪化にも繋がっていきます。

実際に、このような原因で肩こりに悩んでいる方は意外に多く、体の不調が回復されない場合、現在使用している枕を一度見直して見ると良いでしょう。



肩こりでお悩みの方にお勧めの枕について

現在の肩こりから解放される為には、寝返りがうちやすい形状になっている事がまず需要なポイントになります。

就寝中の寝返りと言うのは、無意識な状態で行なわれているので、その動作の邪魔にならないような形状がお勧めです。

しかし、今までは寝返りの動作には自覚症状が無いので、そこまで重要視される事はありませんでした。

ここ最近、大学の教授や学者の間で就寝中の寝返りに関する重要性が注目され、快適な睡眠をとることのできる枕の開発が進んでいます。

寝返りは、昼間私達が起きている間に虐げられた体の骨組みや筋肉を緩めたり、正しい姿に戻したり、体の調子を整える為に必要な動作と言われています。

健康な体を維持する為には、寝返りする事はとても重要な役割があり、枕を見直す事で長く悩まされていた肩こりから解放される秘訣に繋がるのです。






肩こりになりやすいNGな枕ついて

柔らかい枕

枕が柔らか過ぎている


枕が柔らかいと「触り心地が良くて、気持ち良い!!」と思われる方は多いですが、実は柔らかすぎる枕は重力が掛かって潰れてしまうのです。

なので、頭を枕に乗せた時に首と頭を包み込む事はできるのですが、しっかり支える事はできないのです。

そうなると、首に負担が掛かっている状態で就寝する事になるので、肩こりが良くなるどころか逆に起床した際に肩こりを感じるようにもなります。




枕のサイズが小さい


枕のサイズが小さいと、十分な寝返りを打つ事ができず、肩こりを予防させる枕として最適ではありません。

サイズが小さいと寝返りする際に、枕から頭が落ちないように意識的に動いてしまい、十分な就寝を取る事ができないので筋肉に力が入ったままの状態に。

本来の枕の使い方ができないので、首に負担がかかってしまい、肩こりから解放される事にはならないのです。




枕の高さが合わない


就寝する際、「何かしっくりしない…。」「違和感がある…。」と感じる事はないでしょうか。

その違和感は、枕が自分の体の高さに合っていない物を使用している事が要因に挙げられます。

枕の高さが低かったり逆に高かったりすると、就寝した際に首周りの筋肉が圧迫され、緊張した状態が常に続きます。

そうすると、肩こりはもちろん筋肉を痛める原因にも繋がり、肩こりを悪化させる事にもなるのです。





睡眠中に効率的に肩こり予防する事ができる


肩こりの女性


肩や首に負担をかけた状態で就寝し続けていると、肩こりが慢性化して他の体のトラブルにも繋がる可能性もあります。

そのような状況にならない為にも、枕選びは非常に重要となるのです。

肩こりに悪影響のある枕を使用していれば、肩こりは一向に楽にならず、良くなっていく貴重な時間も無駄になります。

自分に合った枕を使用する事ができれば、正しい寝返りを打ちながら就寝する事が可能になるので、肩甲骨のストレッチ効果をしっかりと得る事ができ、

肩こり予防に繋がります。

就寝中には、日中溜まった肩周りの筋肉が緩和されます。枕を変えて快適な睡眠をとる事で、しっかり体の調整が行われ、次の日も体がスッキリ

目覚める事ができます。

体に負担のかからない快適な寝返りと言うのは、肩甲骨が上手く開閉されて無意識の内にしっかりストレッチされるので、肩こりから解放に繋がると言う訳です。





枕を選ぶ際のポイント


枕を選ぶポイントで重要な事は、触り心地や見た目で決めないと言う事です。

例えば「とても肌触りが良い!」「フカフカしていて気持ち良い!」だけの枕等、ただ素材の柔らかさや気持ち良さだけでは睡眠を妨げる事にもなるのです。

寝返りしやすい枕を選ぶコツは、身体全体を支えられる程度の硬さが大切です。




今注目されている肩こり対策「抱かれ枕」


抱かれ枕 アーチピローFUN


今、良い枕探しでお悩みの方に人気のある話題の抱かれ枕を知っていますか?

今までにない見慣れない形状や寝心地の良さから高い人気を博しています。

抱かれ枕と言う名前の通り、まるで誰かに抱っこされているような安心感や安定感があり、快適な就寝ができると評判の枕です。

長年肩こりに悩まされていた方も、肩こりから解放されたという方も多く、新発想の枕として今注目されています。


キッズ画像



抱かれ枕とは?

一般的な枕と異なり、抱かれ枕は枕の両サイドが腕の部分まであり、アーチ型の形状をしています。

眠り製作所から販売されており、枕としてロングセラーになっているヒット商品です。

抱かれ枕の最大の特徴は、腕の部分まで伸びた形状で上半身全体を枕に包まれているような状態で就寝する事ができる点です。

一般的な枕は、就寝している際に支えられる部分となるのは頭と首の部分ですよね。

しかし、抱かれ枕はアーム付きの枕なので、頭と首を支えるのはもちろん肩や腕も支える事ができます。

なので、上半身全体が就寝中にしっかり支えられる為、身体のバランスが通常の枕に比べて整えられて、尚且つ、体がリラックスした状態で就寝する事が

できる良さがあります。




一般的な枕が肩こり予防にならない理由


枕に頭を乗せて寝た際、首と肩、首と腕の間に少し隙間が生じます。

この隙間が生じる事で、肩周りに大きな力が掛かって肩こりを悪化させる要因になっていると言われています。

肩こりを予防するためには、その隙間を無くす事がポイントで、抱かれ枕はその問題を解決した枕で、アーチ型になっている事でさらに肩や腕を含めた上半身全体

を適度に支え、快適な眠りができる状態が作り出されているのです。


抱かれ枕の活用方法とは?

抱かれ枕は、枕の両サイドにアームが付いているのが大きなメリットですが、アームがある事の良さにはもう一つ優れたメリットがあります。

それは、寝返りの動作を行って横向きの状態になった際、肩に過度な負担が掛からないと言う良さがあります。

アーム付きは、横向きで寝ていても肩が枕に密着して安定感があったり、両腕も適切な位置に置いて寝る事ができたり、快適な睡眠を行う為の就寝環境が

しっかり整います。なので、抱き枕のように自然な体勢で眠る事ができたり、アーム部分が身体をサポートしてスムーズな寝返りを行う事ができたりします。

また、抱かれ枕は手洗いする事が可能なので、定期的に洗濯をして衛生的に使用できます。


抱かれ枕の色々な使い方




抱かれ枕の良い所
体の歪みを良くする事ができる

抱かれ枕で就寝するだけで体のバランスが整います。

就寝時に余計な力を仰向けになった際に抜く事ができるような作りになっています。

なので、浅い眠りや寝付きの悪さで体に力が入っている人にとって、体がリラックスした状態で就寝できるのです。


体を大きく包み込む安定感がある

従来の枕は基本、頭や首だけを支える為の枕になっています。

しかし、抱かれ枕は頭・首・両肩・両腕の6点を支える事ができます。

なので、睡眠時の不安定になりがちな体勢を優しく包み込んで支えてくれるので安定感のある眠りを実現しています。


どんな体勢でも快適に寝付く事ができる

抱かれ枕は、どんな体勢で就寝しても快適な寝心地は変わる事がありません。

例えば、枕の高さが低いと横向きで寝ている際には肩に負担がかかってしまいます。

しかし、抱かれ枕の場合、横向き就寝した際も最適な高さや硬さになっており、体が歪まず身体へ掛かる負担も軽い作りになっています。

両腕を支えるパーツがあり、また柔らかく稼働してくれるので、寝返りもスムーズに行う事ができます。



カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ